[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。





天気雨の夜










 神社の裏手。
 細く、急な石段。

 下れば直ぐに、田んぼの畦道。

 そこに彼女は居た。
 しゃがみ込み、うずくまり、すすり泣く。



 待てど暮らせど、その日は来ない。










轆轤首~序の幕~









 夕暮れ時。
 暑さは漸く和らいだ。

 山間の小さな村。
 訪れたのは二人の旅人。

 一人は男。
 大きな行李を背負い、涼しげな色の着物を身に纏う。
 一人は女。
 長い黒髪が、歩くたびに揺れる。

 折りしもその村は、祭りの前。
 いつもならば疎らな人影も、準備に追われて人が行き交う。




 しかし、人々の表情は暗い。




「薬は良く、売れたんですがね…」
 ぼやいた男は薬売り。
「モノノ怪でしょうか」
 不安そうな女は蒼衣。


 この村では、奇怪な現象が起こっていた。




「最近、夜になると化け物がでるんだ」
「女の顔だけが、宙に浮いてるんだってよ」
「道行く男の顔を覗きこんでは、生気を吸い取っていっちまうんだ」
「吸い取られた奴は、三日の間眠り続けることになる」
「若い男ばかりが狙われるって話だから、お前さんも気をつけな」




 村人達は、化け物を恐れて、夜は極力外出を控えた。
 お陰で、祭りの準備は遅れる一方。


「顔が浮いてるって、どういう感じでしょうか」
「さぁて」




 人の多い神社を離れて、細い石段を降りていく。
 田んぼが夕日を受けて、赤く輝いている。


 石段の下。
 畦道の端に、女が一人、うずくまる。


「どうかしたんでしょうか」
「さぁて」


 石を打つ足の音が、一人分早くなる。
 もう一つは、相も変わらず。


「大丈夫ですか?」


 背中に呼びかける。
 けれど、返事はない。
 その代わり、聞こえてきたのはすすり泣く声。
 静かに、必死に声を殺して。
 苦しそうに、息を吐き出す。


「あの…」


 ふと蒼衣は気付く。
 これは、この声は人のものではない。
 悲しみに打ちひしがれた、この世ならざるものの声。


蒼衣さん」


 追いついてきた薬売り。
 蒼衣を呼ぶと、畦道を進んでいく。
「薬売りさん?」
 行李を追う。
「どうして、何もしないんですか?」
「夜になったら、もう一度、来ませんか」
「夜にですか?」
「夜が更ければ、更けるほど、モノノ怪の力は、強くなるんですよ」


 あの女の力は、大分弱い。
 あれではモノノ怪になるほどではない。
 けれど、夜になれば話は変わる。


「…はい…」


 夜に自らモノノ怪に遭いに行く。
 あまり気乗りはしないもの。





「本当に出かけるのかい?」


 問う声は宿の女将。
 と言っても、四部屋ほどしかない小さな宿。

 心配そうな顔で蒼衣を見る。
「大丈夫です。一人じゃないですから」
 笑って戸の外へと向かう。
 外には薬売りが待っている。
「一人じゃないって言ってもねぇ…」
 胡乱げな女将。
 妖しい男と、若い娘の取り合わせ。
 疑いたくもなる。
 “何を”とは言わないが。


 宿から出てきた蒼衣を確認すると、すぐさま歩き出す薬売り。
 蒼衣はそれを足早に追いかける。


「本当にあの人がモノノ怪なんでしょうか」
「さぁて。行って、見てみないことには」


 神社のある小高い丘を迂回する。
 田んぼが月の光を受けて、白く輝いている。

 隣の薬売りから、嗅ぎ慣れない香りが漂う。
 柑橘系の、爽やかな香り。


「…これは何の香りですか?」
「蜜柑、ですよ」
「こんな時期に?」
「干した皮、ですよ」
「皮…」
「皮を燃やした香りは、蚊が嫌うんですよ」
「…一人だけずるいです…」
「俺の傍に居れば、いいじゃないですか」
「…そうします」


 何気ない一言に、何気ない返事。
 二人の間に、提灯が揺れる。





「…居ないですね」
「そう、ですね」


 階段まで来てみたものの、女は居ない。
 辺りを見ても、闇が続くだけ。
 遠くで、蛙が鳴いている。


「人でもないようでしたけど、モノノ怪でもなかったんですね?」
「さぁて。…ところで、今は、何時でしょうかね」
「…そろそろ宵五ツじゃないですか?」
「そう、でしたね」
「何ですか?」
「いえ、ね…」


 首を傾げる蒼衣を他所に、階段を数段上る薬売り。
 そのまましばし考え込む。
 その後姿を、数段下から見上げる蒼衣。


「宿へ、戻りませんか」
「もういいんですか?」
「居ないものを、どうしろってぇ言うんですか」
「そうですけど」
「明日、もう少し、噂話を集めてみましょうかね」
「はぁ…」



















NEXT











始まりました。


実はこの話
一番短くなると思ってだらだら書いていたら
無駄に長くなってしまったという…


お付き合いくださいませ。


2010/8/14