[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。





天気雨の夜

野狐~序の幕~






 広大な田畑が広がっている。
 その合間を縫って点在する家々。
 何処も大きな門を構えて、一軒一軒が大きい。
 日が暮れ始め薄暗くなりかけた時分でも、色鮮やかな外壁がよく分かる。
 一軒ずつ異なる色の外壁は、それぞれの一族の色を表しているらしい。

「ここもダメでしたね…」

 大きな門から出てきたのは、薬売りと蒼衣だった。
 蒼衣は肩を落としながら言った。

 ここに来てから、何色目の外壁だろうか。
 宿のないこの地域で、二人は泊めてくれる場所を探していた。
 けれど、どうやらこの辺りの人々は余所者を嫌う性質のようで、受け入れてはくれなかった。
 離れや納屋でもいいと言っても、断固として首を縦に振らなかった。

「ここまで断られると、ちょっと哀しくなりますね」
「そう、ですね」
「どうしてそんなに余所者を嫌うんでしょうか」

 旅の者だと名乗ると、皆一様に眉間に皺を寄せた。
 あからさまに嫌そうな顔をして、“出て行け”と言うのだ。
 “他をあたれ”と言わないのは、他の家も同じだという事を知っているからだろう。

「そういう土地も、あるんですよ」

 薬売りはそう言って歩き始めた。

「今日は野宿ですね」

 蒼衣はその後を追った。
 近頃、朝晩はすっかり冷えるようになって、出来れば野宿は避けたいというのが本音なのだが。

 蒼衣は、薬売りの数歩後ろを歩く。
 辺りを気にするような素振りをして、敢えて横に並ばない。
 あれから、何故か距離を置いてしまう。
 気が付けば薬売りの後ろを歩いている。
 今までのように出来ないのだ。
 それは、薬売りからも感じ取れる。
 普通に会話はするのに、ぎこちない空気が流れるのだ。

 蒼衣は、寂しそうに薬売りの背中を見つめた。


「あれは…」


 前を行く薬売りが声を上げた。
 その視線を辿ると、小道の先に家屋があった。
 他の家々からは随分と離れていて、人が住んでいるのか定かではない、そんな荒れ様だった。
 近付いてみると思った以上に大きな家で、間口は狭いのに奥に長く伸びる造りになっているようだ。

 薬売りは戸を叩こうとして、一瞬躊躇った。
 手を止めたまま視線を廻らせて、何か思案した。
 けれど、そのまま戸を叩いた。
 蒼衣はそんな薬売りの様子に気付くことなくそれを見守った。

「夜分に、すみませんが」

 薬売りが声を掛けると、暫く間を置いて戸が開いた。

「どちら様でございましょう?」

 よく通る、けれどか細い声とともに、女が姿を現した。
 手に持った燭台の上で蝋燭が揺らめいて、その女を淡く照らし出している。

 蒼衣は、思わず息を呑んだ。
 同性の蒼衣から見ても、その女はとても綺麗だった。
 小柄で色が白く、鼻筋の通ったはっきりとした顔立ちをしていた。

「薬の行商にございますが、生憎宿が見つからず、一晩泊めて、いただきたく」
「まぁ、それは大変ですわね」

 女は戸口を広く開けた。

「こんな所で良ければ、どうぞお使いください」

 小さく笑って、女は二人を中へ促す。
 薬売りに続いて、蒼衣も家の中へと足を踏み入れた。

「…?」

 中へ入った瞬間、蒼衣は何か違和感を覚えた。
 ぞくりと、寒気に襲われた。
 けれどそれは一瞬のことで、後は何も感じられなかった。
 薬売りはどうかと視線を向けたけれど、特に何の反応も見えない。
 だから、自分の思い過ごしだと思うことにした。

「申し遅れました、私、菊と申します」

 先を行く女が、僅かに振り返って言った。

「俺は、ただの薬売り、ですよ」
「まぁ」

 くすりと笑んだ菊を見て、蒼衣でさえどきりとした。
 菊はそれ程の器量の持ち主だった。

「そちらは?」
「え、あ…助手をしております、蒼衣です」

 何故だか恥ずかしくなって、蒼衣は小さな声で答えた。

「夕餉はお済ですの?」
「気遣いは、無用、ですよ」
「ですが…」
「俺達は、雨露を凌ぐ事が出来れば、それで」
「そうですか? ではお部屋にご案内いたしますね。お部屋だけは沢山ありますから」

 二人のやり取りを、蒼衣はどうにも落ち着かない様子で聞いていた。
 酷く胸苦しさを感じて、それ以上二人を見ていたくなかった。



 歩くごとに軋む廊下。
 人の気配が感じられない空の部屋。
 吸い込まれてしまいそうな暗闇が、この家のあちこちに潜んでいる。
 良くないところだと、蒼衣は思った。
 薬売りから、離れてはいけないと。
 けれど…。
蒼衣さんは、こちらの部屋をお使いください」
「…え…」
 ある部屋の前で足を止めた菊が、振り返ってそう笑った。
「別々の部屋の方がよろしいでしょうから」
 ただの助手なのだから。
 そう言われている様。
「あ…はい」
 菊は部屋へ入ると、その部屋の蝋燭に火をつけて、また廊下へと戻ってきた。
「大したものはありませんが、中のものはご自由にお使いください」
「…ありがとうございます」
 蒼衣は、薬売りを見た。
 けれど、薬売りはちらりと蒼衣を見ただけで、何も言ってはくれなかった。
「薬売りさんはこちらに」
「そりゃあ、どうも」
 そうして二人は、長い廊下の先へ消えていった。


 小さな蝋燭が頼りなく照らし出すのは、色褪せた世界だった。
 紅葉が大胆に描かれた襖。
 襖の端から部屋の壁全体に流れる大河。
 その二つが部屋を秋色に染めていた。
 よくよく見れば、紅葉の縁には金箔がちらほらと輝いている。
 けれど、褪せてしまった色が、過ぎた時間を物語っていた。
「…」
 どうにも心細くて敵わない。
 蒼衣は、部屋の隅に座り込んで、膝を抱えた。
「天秤さんも、貸してくれなかった…」
 このところの薬売りの様子が、怖くてたまらない。
 自分とまともに目も合わせてくれない。
 こんな所に、たった一人で置いていかれることが、今まであっただろうか。

 いつも薬売りが隣にいた。
 いつだって守ってくれていた。

 それがずっと続くと思っていた。
 蒼衣自身、それに何の疑問も無かった。

 確かに旅を始めた頃は、すぐに道を違えるかもしれないという不安はあった。
 けれど、すぐにそれは影を潜め、心の奥底の方へ見えなくなった。

 そうして自分は薬売りの傍にいていいのだと、思うようになっていた。


 それなのに、この有り様はどういうわけなのか。


 傍にいていいと思ったのは、自分だけだったのだろうか。






“…”


 ビクリと肩が震えた。
「…何…?」
 声が聞こえたような気がした。
 とても遠くの方で。
 何処かで聞いたことのあるような。
 モノノ怪の声だろうか。
 それとも別の何か。
 どちらにしても、蒼衣にはどうすることも出来ない。
 薬売りがいなければ、結局何も出来ないのだ。



 無力なのだ。



「…いや…」

 蒼衣は耳を塞いで、顔を膝に埋めた。

















NEXT










来ました。


2011/7/24